「栃木にきょうだい会ってあるの?」
「北関東できょうだい会に参加したい」
「はじめて参加しても大丈夫かな?」
そんな不安や悩みを抱えていませんか?
きょうだい会にはじめて参加するときってすごく不安ですよね?
僕もそうでした。
この記事を執筆するにあたって僕は実際に栃木きょうだい会に参加してきました。
栃木きょうだい会参加してきました。
地方のきょうだい会は雰囲気が東京よりもアットホームですね。
色んな悩みや意見が聞けたのでとても勉強になりました。
ありがとうございました。#きょうだい児 #きょうだい会 pic.twitter.com/WjZENJjCMD— くどう@きょうだい児エンジニア (@kudo_kojei) 2020年2月23日
参加してきて良かったです。
結論から言うと栃木きょうだい会はとてもあたたかくすばらしいきょうだい会でした。
この記事では、
- 栃木きょうだい会について
- 会の内容やテーマ
について書いていきます。
ぜひ最後までお読みください。
もくじ
栃木きょうだい会とは?
知らないひとに知ってもらえた!
メディアの力☆
そして、ケアラーのこと、きょうだいのことをサポートする活動をしているみなさんの力☆ pic.twitter.com/ukPBesnhvM— 栃木 きょうだい会 (@tochigi_sibling) September 26, 2020
栃木県宇都宮市で開催されるきょうだい会です。
きょうだい会というのは障害を持つ兄弟姉妹がいる人たちが集まる会です。
今回参加してあらためてきょうだい会は有意義な会だと感じました。
何か悩みがあるきょうだい児はぜひ参加してください。
栃木きょうだい会は宇都宮市のとちぎ福祉プラザという場所で行われました。
JR宇都宮駅からはめっちゃ遠いです。
歩いていたら1時間近くはかかっていたと思います。
JR宇都宮駅から行かれる方は路線バスを使ってください。
僕はバスで行きました。片道25分くらいで着きましたね。
運賃は220円です。
路線バスを使う場合はJR宇都宮駅の西口のバス乗り場です。
西口のバス乗り場の1番乗り場から清住・細谷車庫行のバスに乗ってください。
バスに関してはこちらのリンクから確認してください。
駐車場はあるので自家用車でも問題ないです。
知らない土地でバスに乗るって楽しいですね。
宇都宮駅前に餃子の店がいくつかありました。
今回はいけなかったので次は行きたいですね。
【会のテーマ】きょうだいの好きなところ、嫌いなところ
今回のきょうだい会では主に二つのテーマで話し合いました。
- きょうだいの好きなところ、嫌いなところ
- 将来について(親亡き後、結婚、就職など)
今回の参加者は僕を含め8名でした。
もちろん栃木県内の人がほとんどでしたが群馬県と埼玉県から参加されている方も。
年齢層は下は大学生、上は50代くらいの方というような感じでした。
きょうだいの好きなところ、嫌いなところに関しては以下のようなことがあげられました。
- きょうだいが自分のことを思ってくれている
- きょうだいにモノを壊された
- きょうだいとちゃんと意思疎通ができない
- 急にきょうだいが病気になったので嫌いになった
嫌いというか不満みたいなことの方が多かったですね。笑
特に生まれた時は五体満足で何も問題なかったのに途中で病気になってしまったという話は僕とは異なる境遇なので興味深かったです。
参加者の中にはまだ「障害を持つきょうだいがいる」ということを周りにカミングアウトできていないという方もいました。
僕も大学生の時まではカミングアウトできていなかったので気持ちはものすごくわかります。
周りに嘘をつきながら生きているようなものなので辛かったですよ。
あとは最近結婚したという方もいましたね。
ちゃんと相手の親にもきょうだいのことについては説明したそうです。
結婚できるかどうか悩んでいるきょうだい児の人も多いと思います。
でも色んなきょうだい会に参加しましたが案外結婚している人多いです。
なので恋愛や結婚で悩んでいるきょうだい児の方がいればぜひきょうだい会参加してください。
自分が抱えている悩みって他の人も悩んでいたり、その悩みを乗り越えてきた人が結構いたりします。
【体験談】きょうだい会の参加が自己分析になっている
きょうだい会に参加するたびに自分自身の振り返りが自然にできていると感じてきました。
僕は今まで色んなきょうだい会に参加してきました。
話すことは将来のことや自分自身のきょうだいについてなど似たようなテーマをどこでも話しますね。
ですが集まる参加者によって同じ内容でも各自のエピソードが異なるから全く同じ会になることがないです。
なので他の人のエピソードを自分に当てはめてみたり、経験したことがない悩みなどだったら自分ならどうするかなんて考えたり、色んな気づきの連続です。
参加者も年齢も上は70代、下は高校生まで幅広くいました。
年齢やライフステージによって悩みは異なりますし、今と昔の常識が異なるように同じ悩みでも生きてきた時代によって感じ方も変わったりしています。
今の時代だとtwitterを使ったりして簡単に誰とでもつながれますよね。
僕が中学生、高校生の時はlineはもちろんtwitterなんてありませんでした。
twiiterで悩みを共有できたり、きょうだい会を見つけて参加することもできるので便利な時代です。
僕も中高生の時にSNSが発達していればもっと違っていたのかなって考えたりします。
でもlineだけは中高生の時に無くて良かったと思っています。
もしあったらクラスのlineグループで確実にトラブル起きていましたね。笑
栃木きょうだい会に参加してきたことを書きました。
栃木きょうだい会に興味ある方は下記twitterから問い合わせてみてください。
【第2回きょうだい会開催!】
宇都宮市内で開催します!話したいこと、聞きたいこと。きょうだいならではの色んな思いを共有出来る場所にしたいと思います。
お申込み締切は2020年2月16日㈰まで!
[お申込みはこちらから]https://t.co/TqnZr46db4#きょうだい#きょうだい児#栃木県#宇都宮市 pic.twitter.com/okigAuIQtY— 栃木きょうだい会 (@tochigikyodai) 2019年12月17日
コメントを残す