こんにちは、クドウ(@malas_kk)です。
最近は年金に関して色々と話題になっていますね。
お金の心配はほとんどの人が抱えていると思います。
そんなこともありこんなイベントに参加してきました。
将来うちはどうなるのかな。どのくらい貯めておけばいいんだろう。相談するのはハードルが高いよね。そんな声を聴いてお金のプロにお話してもらうことになりました!きょうだい、ご家族、どなたでも参加できます。https://t.co/fv52N6Cuyj 参加者募集中! pic.twitter.com/Sv73jblzix
— CAN 障害者のきょうだいの集い (@kyodaichat) 2019年4月19日
ファイナンシャルプランナーが障害者の親、きょうだいに対して将来必要になるお金についてレクチャーしてくれるというすばらしい企画です。
今回はこのイベントについてのレポートを書いていきます。
きょうだい児って何?という人はこちらの記事をどうぞ!
もくじ
ファイナンシャルプランナーも障害者に縁がある人だった
簡単なプロフィールは以下のような感じです。
障害者に理解がある人であればこちらの悩みも相談しやすいですね。
ブログもやられているのでぜひご覧ください
自閉症の息子を育てたFPが教える心豊かに暮らすためのお金の管理術
障害者のきょうだいをとりまく不安や問題
主にこんな感じでしょうか。
・親の介護ときょうだいの世話、両方をしないといけないのか
・親と将来のことやお金のことを話す機会がない
・自分の夢をあきらめなきゃいけないのか
・お金のことを相談する場所を知らない
きょうだい児の悩みに関しては以前いくつか記事にもしました。
今回のテーマは「お金」ですがお金のことって気になっている人も多いと思いますが、親とは話しづらいし、相談する場所もわからなかったりで難しいことだらけだと思います。
そしてお金について相談する機会、人を見つけたとしても、
何を相談したらいいのかわからない
という状態になる人もいるはずです。僕はそうです。
どんな内容?
2.ライフプランニング
3.日本の現状と将来へのお金の貯め方、守り方
4.「親なきあと」に安心して暮らす制度
5.まとめ~人生100年時代を生きるには
障害についての基本的な知識
障害の種類に関して
障害者手帳と障害者年金の違い
文章ではなく画像を貼っただけになりましたがこんな感じです。
もしかしたら基本的なことかもしれませんが障害者手帳や障害者年金に関しては僕は全く知りませんでした。
ライフプランニング
スライドが19枚もあり全部貼るのは大変なので要点だけまとめていきます。笑
障害によってライフステージも変わる
障害のある子が成人するまで親がもらえるお金
受けられる福祉サービス
障害者の収入の種類
何をどれくらい準備したらいいのか
今の資産や日々のお金の流れを調べて「見える化」する
足りないものがあればどう準備するかを考える
簡単にはなりますがこんな感じです。
お金の流れをしっかり把握しておくことが大事ですね。
わからないことがあれば専門家に聞くのが一番です。
日本の現状と将来へのお金の貯め方、守り方
日本経済の変遷や資産運用に関しての教えていただきました。
ここはきょうだい児とか関係ない話だったのでかなり簡単にまとめて終わります。笑
貯金だけでなく金利を味方につけて資産を分散する
簡単すぎましたね。笑
資産形成の基本的な考えとしては「利率」「時間「分散」を軸に行っていくのが良いかもしれません。
「親なきあと」に安心して暮らす制度
「親なきあと」に関しては以前別のイベントにも参加して色々と話を聞きました。
「親なきあと」の親の心配、きょうだいの不安は色々とあります。
・悪い人に騙されてお金を取られたりしないだろうか
・残された「きょうだい」に負担をかけたくない
・住み慣れた自宅を出て独立できるだろうか
・「きょうだい」がずっと面倒をみないといけないの?
・お金が足りなくなったら「きょうだい」が負担するの?
正直、心配だらけですよね。
実際に知的障害者が詐欺にあった事件も起きています。
ひどい話ですよね。
騙し取られたお金は戻ってくることはほとんどないって聞きます。
障害者を守る制度として成年後見人制度というのもあります。
以前記事にもしました。
今回の講座でも成年後見人制度については話していただきました。
全てをしっかり把握したわけではないので勉強しなきゃいけませんね。
このブログは参考にならない(悲しい)と思うので、これからしっかりお金のことに備えたいという方はファイナンシャルプランナーに相談するのが一番です。
まとめ~人生100年時代を生きるには
人生100年時代と昨今言われています。
でも僕自身はそこまで長生きできるとは思えないし、長生きすればするほど心配事が多くりそうな気がしてならないです。
今回のまとめですが、以下のことに取り組んでいきたいと思います。
・自分や家族の病気、早期発見
・病気になった時はしっかり治療する
・資産管理、資産形成に興味をもつ
・親が動けなくなるまえに成年後見人制度を利用を検討
・専門家を交えて話してみる
このブログを読んでこれからのお金について考えるキッカケになったらうれしいです。